
一生懸命に婚活しているのに全然成功しないよ〜!
やっぱり私には結婚なんて無理なのかな・・・

大丈夫!そんなときは出会いの場を広げてみよう。
おすすめは『習い事』を始めることかな?
ちょっと詳しく説明していくから聞いてね!
合コンや婚活パーティーなどに参加しているけれど、なかなかいい人に出会えない…と悩んでいませんか?
実は、習い事が出会いのきっかけになることも多いんです。
習い事は、趣味を楽しみつつスキルアップができるうえに、価値観の近い人と出会える最高の場所です。
今回は、出会いにおすすめの習い事を17個ご紹介します。
今すぐ結婚相手を探すなら
目次
このページの要点をざっくりいうと
昔から習い事というのは子供だけでなく大人にも人気ですよね。
最近ではオーソドックスな英会話や料理教室以外にも様々な習い事があり、「大人になってから始めた」「出会いも期待している」という人が多くなっています。
実際にネット上の評判を見てみると、習い事から結婚に発展した例もいくつかあるようです。
今日の結婚式。どうしてもどうしても結婚をしたいと、合コンやら結婚紹介所やらにせっせと通っていた従妹ですが、結婚した相手は、共通の趣味(水泳)を持っていたために通っていたスポーツジム出会った相手でした。なんか、深いな、と。
— くみ (@narauyo) December 2, 2012
もし興味を持てるものがあったら、素敵な出会いのきっかけになるかもしれないので、ぜひ通ってみて下さい。
【お手軽順】出会いが多い習い事まとめ
出会いが多い習い事を17個ご紹介します。
お手軽に始められるものから順番に紹介していますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
1.グルメサークル
「食べ歩き」が好きな人が集まる、グルメサークル。
こちらは習い事ではありませんが、参加人数が比較的多いですし、趣味が合う人同士が集まるので、いい人と出会える可能性が高いです。
また、グルメサークルは知識がなくても気軽に参加できるため、ハードルが低いのがいいところです。
美味しいものを食べるのが好きなら、ぜひグルメサークルに参加してみましょう。
仲間と一緒にいろいろな場所に出掛けて、食事や会話を楽しめます。
食の好みが合う相手となら、楽しく長続きするお付き合いができそうですよね。
共通の好きな食べ物の話で盛り上がれれば、行きつけの美味しいお店にも誘いやすく、個人的な付き合いにも持っていきやすいです。

食べ物の好みが合う人ならデートも楽しくなりそう〜

結婚してからも食の好みは大事だからね!
それを考えると、食つながりで出会いを見つけるのはいい方法だよ。
2.英会話/語学学校
英会話や語学学校は、仕事や旅行でも役立つ実用性の高い習い事です。
多くのスクールではレベル別にクラスが分けられているため、自分の英語力に合った授業を受けられます。
最近では、TOEICの点数が昇進に必要な会社も多いです。

TOEICってなんだか難しそうだけど・・・?

大丈夫。英会話に通えば英語力をつけられた人は意外と多いんだよ。
そのため、キャリアアップのために英会話に通っている人もたくさんいます。
そんな英会話スクールでなら、向上心のある魅力的な男性に出会えるかもしれませんね。
グループレッスンでは、授業中に生徒同士でグループトークを行なうなどコミュニケーションを取れることが多いので、仲良くなれる可能性も高いです。
3.パソコン講座
パソコン講座も、仕事に役立つ習い事です。
プログラミングやデザインなど、専門的な知識を身につけられる講座もたくさんあります。
中には初期費用が高い講座もありますが、最近ではリーズナブルな費用で受けられるところもあるので、ぜひ色々探してみてください。
HALのフリープランなら誰でも受講可能です。
授業1回4,500円で、1科目から自由に選べる!自分の学びたい内容や目標レベルに合わせて、1科目から科目単位で自由に設定できるプラン。6つの分野で、初心者から経験者まで幅広く対応する基礎・中級・上級レベルの科目から選択可能。
4.お金関連のセミナーやスクール
お金関連のセミナーやスクールは、意識の高い女性におすすめです。
参加者の大半は男性なので、同じく意識の高い男性に出会える可能性があります。
単発のセミナーも多いので、いろいろな教室に参加すれば出会いの数は増えていきますよ。
ただし、お金関連のセミナーやスクールの中には怪しい勧誘をされるものもあるので注意してください。
教育現場における経済、金融、証券教育のサポートをするために、教員向け各種セミナー等を開催しています。
上記のような、金融や証券などのセミナーやスクールもあるので、探してみて下さい。
5.ペン習字講座

実は私・・・すごく字が子供っぽくて恥ずかしいの〜!

そんなマリコちゃんには『ペン習字講座』がおすすめかな?
大人になって、字が下手なことで苦労したことはありませんか?
そんな方は、ペン習字講座に通うのがおすすめです。
すぐに日常で使えるスキルが身について、しかも一生使えます。
ペン習字講座は静かにじっくり取り組むため、落ち着いた人と知り合える可能性が高いです。
もちろん自分の字もキレイになるので、一石二鳥ですね。
今すぐ結婚相手を探すなら
6.ワインスクール
お酒が好きなワイン方には、ワインスクールがおすすめです。
ワインは少しハードルが高いイメージがありますが、初心者向けのワインの基礎を学ぶコースもあるので、安心して始められます。
ワインスクールにはお酒好きが集まるので話も盛り上がりやすいですし、お互いのお気に入りのワインバーなどにも自然に誘える点が魅力的です。
知識なんてなくたってワインは十分楽しめます。まずは気軽に栓を抜き、好きなように飲んでみてください。
でも、ほんの少しでも知識があれば、楽しみが何倍にも広がります。
上記のワインスクールには初心者から通えるコースが用意されているので、チェックしてみて下さい。

ここで得た知識をバーで披露して…なんて出会い方もあるかもね!

女性でワインのことが分かる人って、少なそうだもんね!
「おっ?」と思わせるチャンスかも?

7.料理教室

結婚するならやっぱり料理上手な女性がモテるよね。
でも男性との出会いなんてあるのかな?

昔は少なかったけど最近は増えつつあるんだよ!
料理教室といえば女性が通うイメージがありますが、最近では自炊したり、お弁当を作ったりする男性が増えたことから、料理教室の男性会員も増えています。
地域や時間帯によっては、男女が半々くらいのクラスになることもありますよ。
料理教室では、グループになって一緒に作業するので会話も生まれやすいです。
毎回グループが変わるのでいろいろな人とコミュニケーションを取れますし、出会いの機会はたくさんあります。
また、料理教室に通うことで、自分も花嫁修業ができて料理のスキルアップができるので、メリットばかりです。
料理教室で出会った男性と結婚できれば、結婚後に料理や家事を手伝ってくれる可能性が高いのも魅力的ですね。
8.トレッキング
登山は、男女問わず人気のアクティビティで、サークルもたくさんあります。
体を動かすことが好きな人には特におすすめです。
登山初心者の方も、最初から1人で登山するのは難しいですが、サークルに参加すれば経験者が先導してくれるので、気軽に始めることが出来ます。
共通の趣味の人と知り合えますし、自然の中でリフレッシュすることもできますよ。

自然の空気を吸いながら出会いも見つかるなんて・・・なんだか素敵!

登山はなかなかハードかもしれないけど、そんなときに男性のサポートがあれば恋愛に発展しやすいね。
9.ヨガ/ホットヨガ
出会いも美も手に入るのが、ヨガ教室やホットヨガ教室です。
最近では男性も参加できるヨガ教室が増えているので、あえてそういうところに参加するのもアリですね。
インストラクターがポーズなどを詳しく解説してくれるので、それについて話すだけでも会話が生まれます。
できるだけ少人数のレッスンのほうが、会話しやすいかもしれませんね。
声をかけるいいタイミングがあれば、積極的に話しかけてみましょう。
10.写真講座
奥が深く、どっぷりとハマるのが「カメラ」です。
カメラの使い方や撮影のテクニックなどを教えてもらえる、写真講座も開講されており、男女を問わずたくさんの人が参加しています。
生徒同士で協力して撮影することもありますし、撮影会やワークショップなどに参加すれば気になった男性にアタックする機会は複数回あるので、仲良くなれる可能性も高いです。

カメラを趣味するなら、やっぱり自分用のちゃんとしたカメラは必要よね?

そうなんだよね。そこがハードルが高いって感じる人はいるかもしれないな・・・
しかし、のちのち自分のカメラを用意する必要があるので、お金がかかることも知っておきましょう。
11.ボルダリング

最近流行っているものというか、新しい趣味ってないのかな?

それなら『ボルダリング』がおすすめだよ!
ボルダリングは、東京オリンピックから競技種目に追加され、最近さらに人気が高まっている習い事です。
男女ともに競技人口が増えていますし、「課題をクリアする」という共同作業で一体感が生まれやすい特徴があります。
大人向けボルダリングサークルなどもあるので、参加してメンバーに教えてもらいながら、練習した後に食事や飲みで交流を深めていくこともできます。
今すぐ結婚相手を探すなら
12.乗馬
乗馬は、習い事としては決して安くはありません。
入会金として数十万がかかったりするところもあるので、20代後半以上で、お金と時間にある程度の余裕のある人が集まります。
そのため、ハイスペックな男性と出会える可能性は高いです。
また、乗馬を習う人には動物好きが多いため、ペットなどの話で盛り上がりやすいという特徴もあります。
しかし、馬の扱いには神経を使わなければいけませんし、運動量も多いため、運動に慣れていない人には少しハードルが高い習い事です。
13.テニススクール
テニススクールは、学生時代にテニスをやっていた人にはぴったりの習い事です。
初心者の方でもビギナー向けコースがありますし、コーチがついてくれるので上達しやすいと思います。
しかも、男女とも初心者コースから始める人が多いので、出会う機会も多くなります。
また、テニスにはダブルスがあるため、ペアを組むことで仲良くなりやすいのもメリットです。
さらに、レッスンが終わった後に仲良くなった男女がグループで食事に行くことも普通にあります。
機会があれば積極的に参加しましょう。

運動のあとにそのまま流れて食事って、なんだか自然な感じね!

かしこまった食事が苦手な人でも、こういう流れなら話しやすいって人もいるんじゃないかな。
14.スキューバダイビング
マリンスポーツは、夏になると挑戦したくなる習い事です。
特にスキューバダイビングは、複数のグループでレッスンを受けることが多いので、いろいろな人と出会える可能性があります。
気に入った男性と海に潜って魚を見るのはロマンチックで、恋愛に発展しやすいものです。。
ただし必要経費が高く、ライセンス取得はかなり大変だということは知っておきましょう。
15.社交ダンス
社交ダンスを習う男女比は半々ぐらいです。
男女ペアになってダンスをするので、密着して踊ることも多く、自然と仲が深まります。
ただし、ドレスを自分で用意する必要があったり、大会前には何度も練習をしなければいけないなど、お金も時間も余裕がないと難しい習い事かもしれません。
16.茶道/華道
茶道や華道は女性のイメージが強く、実際男性は少ないですが、最近は男性でも楽しむ人が以前より増えています。
作法が決められているため、経験が全然ないと慣れるまで大変ですが、落ち着いた和の雰囲気に触れられますし、女子力を身につけられる趣味としてはおすすめです。
もし習い事の中で男性に出会えないとしても、趣味が茶道や華道といえばウケは間違いないはずですよ。
しかし、茶道の場合は服装が決まっている場合もあるので、お手軽感はあまりありません。

なるほど。茶道や花道はそれなりに気合が必要ってことね。

そうだね。ちょっと興味がある程度で始めるのは難しいかもしれないから、そこだけは覚えておこう!
17.ギター教室
ギター教室は、初心者でも通いやすい教室です。
レベル別に参加できる教室があるので、自分に合った教室を選びましょう。
ギターだとセッションなどもあり、分からないところを教え合ううちに仲が深まることもあります。
音楽の趣味をお互いが持っていれば、さらに仲良くなりやすくなるのでおすすめです。
習い事って本当に出会えるの?出会い探しに習い事を選ぶメリット・デメリット
習い事で出会いを探す時に気になるのが、「本当に習い事は出会えるの?」ということ。
いくら習い事で出会えるといっても、メリットが少ないのであればわざわざお金や時間をかけてやる意味はありませんよね。
そこで、ここでは習い事で出会いを見つけるメリット・デメリットをご紹介。
他の婚活方法を探すべきか?習い事を始めるべきか?を判断する際の参考にして下さいね。
出会い探しに習い事を選ぶメリット
習い事で出会いを探すデメリット
メリット1:あくまでも自然に仲良くなれる
最近は婚活として「街コン」や「マッチングアプリ」が浸透してきましたよね。
それらの出会いは異性と一度に沢山出会える、相手を条件面から選べるなどメリットが大きいものの、やはりどうしても出会い方が自然では無いというのがネックです。
習い事を出会いの場として検討している方の中には、「色々試してみたけど、何となく相手のことを好きになれなかった」という人も多いのではないでしょうか?
そういった点で言えば、習い事からの出会いはごくごく自然だと言えるでしょう。

メリット2:デートしなくても会う回数を確保できる
社会人になってから出会いを探すさいにネックになるのが「忙しさ」。
普通ではありえないことですが、婚活では交際の同時進行が当たり前になっています。
お茶やランチだけの関係を何人かと保ち、良いと思えた人とだけ結婚を見据えた交際に進むのです。
仕事をしながら複数の人とメッセージのやり取りを行い、週末をデートにあてるというのは想像以上にしんどいもの。
その点、習い事であればわざわざデートをしなくても相手を探せますし、顔を見て会話することも出来ます。
仲良くなった相手と交際まで進めば、彼とのデートに集中するため習い事を減らすという選択肢もありますよ。
メリット3:共通の会話が多くなりやすい
婚活パーティーは、
コミュニケーション能力が
とても大事❕❕❕話しが盛り上がらないと、
なかなかカップルになれないよ
😫😫😫— 30代モテない男の婚活パーティー (@konkatuaaa) February 4, 2019
婚活パーティーでは、完全に初対面の男女がいきなり10分程度会話しないといけません。
話になれている人なら楽しくおしゃべりをすることも出来るでしょうが、大抵は話に詰まったり、退屈な時間を過ごす結果に…。
習い事で出会った相手であれば、レッスンの中で自然に会話が生まれるためそのような気まずさはないでしょう。
また、プライベートでも習い事という共通の趣味があるのは大いに役立ちます。
デメリット1:習い事以外の共通点を見つけにくい
習い事つながりで出会った男女にありがちなのが、「習い事くらいしか繋がりがない」というもの。
もしあなたが普段から興味を持っていること以外で習い事を始めたら、出会うのはこれまでに会うことのなかった人たちでしょう。
それ自体は良いのですが、あまりにも住んでいる世界が違うと何を話していいのかも分からなくなってしまうのです。
習い事を選ぶ際は、出来る限り普段の興味関心に近いものにするのがおすすめですよ。
デメリット2:別れるとどちらかが習い事をやめることになる
これは職場での出会いにも言えることですが、習い事で出会った場合は別れた時にどちらかがその習い事を辞める場合がほとんどです。
理由は言うまでもなく、習い事を続けていたらギクシャクしてしまうから。
習い事では他の参加者から紹介されて交際に至るケースも多いので、申し訳なさから辞めることもあるでしょう。
彼が辞めるのか、自分が辞めるのか、別れる前にはっきりしておいた方が良さそうですね。

デメリット3:参加者同士の人間関係で疲れることも
習い事は基本的に個人が参加するものなので、人間関係で大変なことなんて早々ないと思うでしょう。
しかし人数の多い習い事(料理教室やジムなど)では自然と派閥が出来ていき、参加者同士の様々なうわさが流れることもあります。
習い事中に男性と話していただけで、「○○さんと付き合ってるの?」と聞かれることも…。
これを回避するには、
- 参加者同士の距離感を事前に見ておく
- そもそも女性参加者が少ない習い事を選ぶ
- 男性に声をかける際は教室を出てから
などトラブルが起こりにくい環境を事前に作っておくことが大事です。
また、誰に対してもフラットな態度でいることも意外と重要!
自分から話しかけるのが難しくても、話しかけられた時の対応は「明るく、優しく」進めていきましょう。
今すぐ結婚相手を探すなら
習い事から出会いに繋げるためのコツ・注意点4つ
出会いが期待できる習い事をたくさんご紹介しましたが、「本当に出会えるの~?」と不安な方も多いかもしれません。
また、いい人がいたとしても、ただの習い事仲間からどのように親密になっていくかが問題ですよね。
習い事から良い関係につなげていくためには、以下の4つが大切です。
それぞれ、くわしく見ていきましょう!
自分が本当に興味のある習い事を選ぶ
まず習い事を選ぶ際は、「少なくとも自分が興味を持てるものにする」ことが基本です。
いくら異性の多い習い事を見つけたとしても、その内容に自分がまるで関心がないのなら、いずれ通うのが苦痛になってしまいます。
また、興味がない以上、習い事に身が入りようもないため、周りの男性たちにやたら声をかけてしまうなど、「私は恋活・婚活目的です!」という下心が丸出しになってしまうことも。
習い事の教室やスクールには、本当にそれが好きで習得しようとがんばっている人が通っているのですから、違う目的だけで参加するのは周りにも迷惑です。
「習い事を楽しんで、ついでに出会いもあればいいな」くらいの気持ちで通ったほうがいいですし、逆にうまくいく可能性が上がりますよ。
男女の比率を事前にチェックしておく
自分の好きな習い事を、とはいっても、少しでも出会いを期待するなら男性のいるところを選ぶことも大切です。
たとえば、生徒が女性ばかりのヨガ教室に通っていては、さすがに出会いは期待できません…。
自分が興味を持てる習い事をいくつかピックアップしたら、それぞれ男女の比率がどれくらいかを事前にチェックしましょう。
圧倒的に女性のほうが多い場合、素敵な男性の競争率が上がってしまいますので、できれば半々か、男性のほうが多いところを選びたいですね。
また、いくら男性が多くても、おじいちゃんばかりだと厳しいため、会員の年齢層もできる範囲で調べてみてください。
社会人でも通いやすい習い事にする
習い事に通い始めて、すぐに素敵な人と仲良くなって付き合うことになった…というケースは、残念ながら少ないと思われます。
習い事で出会いを期待するためには、普通はある程度の期間が必要です。
そのため、「働いていてもムリなく続けやすいもの」を選ぶことをおすすめします。
ほとんどの習い事は曜日と時間が決まっていますので、できるだけ会社に近い場所で、平日夜などの時間帯に通えるものを選びましょう。
日曜日などの休日でもいいですが、習い事で半日つぶれてしまって、他にやりたいことができなくなってしまうかもしれません。
習い事はムリなく楽しめることが第一ですから、社会人でも通いやすいものを選んでくださいね。
焦らずにゆっくり距離を縮める
習い事で素敵な男性を見つけた時、つい近寄りたくなってしまいますが、習い事はあくまでその活動がメインであることを忘れてはいけません。
参加者はみんな真剣に取り組んでいますから、気になる人がいても下心丸出しで近づかず、ゆっくり距離を縮めるよう心がけましょう。
休憩時間や帰り際などに少しずつおしゃべりを重ね、ある程度仲良くなったら連絡先を交換する、という感じです。
相手の態度や反応をよく見て、無理強いにならないよう、段階を踏んで仲を進展させていきましょう。
特に、毎回同じメンバーが顔を合わせる習い事の場合、急に距離を縮めるとお互い気まずくなって、相手が習い事をやめてしまうケースもあります。
基本的には、相手から連絡先を聞いてきたり、食事に誘ってきたりするのを待つ作戦のほうが無難かもしれませんね。
まとめ:出会う場所は多種多様。まずは最初の会話から
出会いがある習い事を17個、ご紹介しました。
習い事で出会った相手だと、同じ趣味や話題があり価値観も似ているので、メリットがたくさんありますよ。
趣味を楽しみつつスキルアップにもつながる上に、出会いも期待できる習い事を始めないのはもったいないかもしれませんね。
ぜひ、興味のあるものがあれば始めてみてはいかがでしょうか?
